転職するか悩んでいて、転職サービスの利用を検討しているけれども、なんとなく不安に思ったり登録の仕方がわからなくて、後回しにしている方もいるのではないでしょうか?
この記事では、転職サイト大手の doda の登録手順について詳しく解説します。
doda は、取り扱い求人件数も多く、年齢や年収の幅も広いのでミドル世代以降の方や、年収がハイクラスを目指す方に合っている転職サイトです。
自分で求人を探して応募できたり、エージェントや企業からスカウトが来るなどのほか、サポートについても充実したサービスが受けられます。
また、会員登録からすべての利用が無料なので、転職するか迷っている方も、ぜひこの記事を参考にして会員登録をしてください。
会員登録の手順はとても簡単です。
また、会員登録したからといって必ず転職しなければならないわけではありません。
まずは、気軽に転職活動の第一歩を踏み出しましょう。
- dodaはミドル世代以降やハイクラスを目指す方に合っている
- 会員登録からすべての利用が無料
- 会員登録の手順はとても簡単
- 登録後は、Web履歴書を作成し、キャリアアドバイザーからの連絡を待つ
[PR]
dodaのサービス内容については、下記を参考にしてください↓
新規会員登録
新規会員登録について、説明していきます。
公式サイトへアクセスする
公式サイトへアクセスすると、以下のような画面が開きます。
右側の「会員登録して、求人をチェック!」の中に、姓名,メールアドレス,パスワードを入力し、下段の「会員登録する(次へ)」をクリックします。

個人情報の入力
次に、画面が切り替わるので自分の誕生日を、年,月,日の順に選択していきます。

性別,住まいのエリアを選択,連絡先(携帯電話)を入力していきます。携帯電話を持っていない方は”0″を入力します。

最終学歴を、選択していきます。

勤務状況の入力
現在の勤務状況,転職回数を選択、直近の勤務会社名を正確に入力します。
勤務会社名は正式名称を入力します。(例:株式会社○○、有限会社○○など)
離職中の方は、前職の情報を入力します。

現在の勤務先または、前職の業種を選択します。

IT・通信 インターネット・広告・メディア メーカー(機械・電気) メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他) 商社 医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス 金融 建設・プラント・不動産 コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ 人材サービス・アウトソーシング・コールセンター 小売 外食 運輸・物流 エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー) 旅行・宿泊・レジャー 警備・清掃 理容・美容・エステ 教育 農林水産・鉱業 公社・官公庁・学校・研究施設 冠婚葬祭 その他 |
職種を選択します。

営業職 販売・サービス職 事務・アシスタント 企画・管理 技術職(機械・電気) 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア) 技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場) 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 技術職(食品・香料・飼料) 技術職(組み込みソフトウェア) クリエイター・クリエイティブ職 医療系専門職 公務員・教員・農林水産関連職 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人) 金融系専門職 |
年収の入力
年収を入力します。
年収は手取りではなく、支給額で手当(住宅・家族手当)は全て含み、交通費は含まない金額で入力します。

補足情報の入力
この項目は、任意で入力します。
入力しないで登録することもできます。
登録が完了したあとに、会員専用ページでWeb履歴書等を作成することになり、同じ項目があるので、ここでは入力しないで進めても問題ありません。

利用するサービスの選択
希望しないサービスのチェックを外します。
特別な事情がない限りチェックはそのままで問題ありません。
登録後でも変更が可能です。

年収が600万円以上での登録の方は、下へスクロールすると doda X(旧iX転職)の利用登録をするかの案内が表示されます。
doda X の登録も利用もすべて無料ですので、併せて利用登録することをお勧めします。
doda X は、dodaを運営しているパーソナルキャリアが提供するハイクラス求職者向けサービスです。
doda X で提供している「ヘッドハンティングサービス」と「求人紹介サービス」の2つのサービスのうち「ヘッドハンティングサービス」のみの利用登録となります。
dodaから、doda X(旧iX転職)の登録した場合に「求人紹介サービス」を利用するには、doda X(旧iX転職)サイトで手続きが必要となります。
これは、後からでも手続きができるので、少し様子を見てから行っても問題ありません。

会員登録
「利用規約」個人情報の取り扱いについて」を確認して、「同意して会員登録をする」をクリックして完了です。

公式ページでの登録後
公式サイトでの登録が完了すると、登録したメールアドレスに「会員登録完了のお知らせ」が送られてきます。
メール本文に、会員専用ページのURLがあるのでクリックしてログインします。
専用ページにログインしたら、Web履歴書などを入力して完了です。
公式ページでの会員登録が終わると、数日後にdodaのキャリアアドバイザーから電話連絡があり、これまでの経歴のヒアリングが行われます。
キャリアカウンセリングは、dodaのキャリアアドバイザーが、求人要件の難易度や職務経歴などを総合的に判断した上で連絡するとなっているので、現時点で求人の紹介が厳しい人には連絡がない場合もあるようです。
まとめ
- dodaはミドル世代以降やハイクラスを目指す方に合っている
- 会員登録からすべての利用が無料
- 会員登録の手順はとても簡単
- 登録後は、Web履歴書を作成し、キャリアアドバイザーからの連絡を待つ
dodaの登録は、とても簡単でスマホでもパソコンでも30分あれば登録が完了します。
転職活動中の方や転職について迷っている方は、どんな企業が募集しているのかを見るだけでも、今後の参考になると思いますので、ぜひこの機会に登録してください。
私も実際に登録して利用していますが、登録した後の連絡も必要以上になく、わずらわしさを感じません。
求人も幅広く取り扱っており、サポートも手厚く行ってくれます。
dodaは、会員登録も利用もすべて無料です。また、会員登録したからといって、必ず転職しなければならないわけではありません。ぜひこの機会に、dodaへ会員登録して転職活動の第一歩を踏み出しましょう!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
すこしでも転職活動中の方のお役に立てたら幸いです。
[PR]
[PR]
コメント