転職を検討している方の中には「doda」を利用したいけど、どんなサービスかわからないので、まだ利用していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
dodaは、転職サイトの機能と、エージェントサービスのどちらの機能も備えています。
現在の仕事をしながら転職先を探すには、自分に合った情報を得る必要があるので、転職サイトの機能と、エージェントサービスのどちらの機能も備えている「doda」を利用することをお勧めします。
この記事では、dodaのサービスの内容や利用した感想をまとめました。
dodaは、新規登録も無料で利用についても完全無料です。
また、dodaに登録したからといって必ず転職しなければならないわけではありません。
まずは、無料登録して転職活動の第一歩を踏み出してみましょう。
- dodaは、パーソルキャリアが運営する転職サービスで、転職サイトとエージェントサービスの両方が利用できる。
- 転職サイトでは、自分で条件を指定して求人を検索できる。エージェントサービスでは、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当が求人を紹介してくれる。
- スカウトサービスもあり、企業から直接オファーが届くこともある。
- 新規登録は無料で簡単にできる。WEB履歴書や職務経歴書などの作成も可能。
- 面談・面接事前アンケートやキャリアタイプ診断などのツールも利用できる。
- メリットは、すべて無料で利用できることや、求人数が豊富で多様な働き方が選べることなど。デメリットは、業種や職種に特化していないことや、メールが多いことなど。
新規登録方法の詳細は、下記の記事を参考にしてください。↓
dodaとはどんなサービスなのか?
dodaは、人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、「転職サイト」と「エージェントサービス」が複合したサービスです。
「転職サイト」のサービスは、まだ転職するか迷っている方や、将来的に転職したいと思っている方などに合ったサービスです。
どんな求人があるのか自分で探してみたいという方は、無料登録して自分に合った条件を指定するだけで、求人を検索することができます。
求人数も豊富にあるため、すぐに転職をしたい方も、将来的に転職を考えている方も自分に合った仕事が探せるサービスです。
「エージェントサービス」は、会員の登録情報にあった求人が紹介されます。
紹介された求人に「応募したい」と思うものがあれば、エージェントが、企業への応募を代行するなどのサポートをしてくれます。
エージェントが代行してくれるので、在職中で時間がとりづらい方などに合ったサービスです。
「転職サイト」としての機能
まずは、自分で探してみたいという方は、職種,勤務地,業種,雇用形態,年収等の条件を指定して、10万件以上ある求人の中から検索することができます。
求人は、毎週業種や人気ランキングなどの特集求人や、毎週月曜日と木曜日に更新される新着求人もチェックできます。
転職サイトの機能は、担当者が付かないため、求人の検索をしてから、企業への応募など、すべて自分で行う必要があります。
そのため、自分のペースで活動できる反面、自分で行う作業が多くなります。
転職するか迷っている人や、将来的に転職したいと考えている方など、とりあえずどんな求人があるかを見たいという方に、向いています。
「エージェントサービス」としての機能
dodaのエージェントサービスは、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2種類があって、それぞれ違った視点からサポートしてくれます。
キャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーは、1人のキャリアアドバイザーが、専任で担当してくれます。
業界、職種、エリア別の、動向などに精通したキャリアアドバイザーが、専任担当としてサポートしてくれます。
キャリアカウンセリングを経て、求人の紹介、履歴書・職務経歴書の書き方、面接のアドバイスを行ってくれ、転職先決定までサポートしてくれます。
電話やメール、LINEで、気軽にやり取りすることも可能です。
採用プロジェクト担当
doda採用プロジェクト担当は、企業の採用担当者と直接コミュニケーションをとり、採用計画や求める人物像,職場環境など、さまざまな事情に精通しています。
求人票には、載らない情報を提供してくれます。
企業1社ごとに、dodaの採用プロジェクト担当が1人いますので、複数の採用プロジェクト担当から、求人情報の連絡が来る場合があります。
採用プロジェクト担当は、求人情報の紹介がおもな役割で、キャリアカウンセリングは、ありません。電話やメールなど、非対面でのサービスです。
メールまたは、サイト上の求人に、[応募する(エージェントサービス)]と書かれた求人に応募すると、採用プロジェクト担当を経由して、選考が進みます。
企業への応募書類の提出、面接日程の調整、選考結果のお知らせなども、採用プロジェクト担当が行ってくれます。相談しながら中途採用・転職活動をしていきたい方に、おすすめです。
スカウトサービス
求人紹介としては「エージェントサービス」の他に、サイトに登録した履歴書・職務経歴書を見た企業から、直接オファーが届くことがあります。
スカウト限定で、書類選考がなしで必ず面接を受けられる面接確約オファーや企業が経験とスキルを見てオファーを送るプレミアムオファーなどが送られてくることがあります。
また、サイトでは公開されていない非公開求人のオファーが、届くこともあります。
エージェントサービスの詳細は下記をご覧ください。↓
プレミアムファーを受け取った記事は下記をご覧ください。↓
新規会員登録方法と求人検索の準備
無料新規会員登録手順
公式サイトから、氏名、メールアドレス,パスワードなどを入力することで、簡単に新規会員登録をすることができます。
新規会員登録は、無料でパソコン,スマホのどちらからでもアクセスできます。
会員登録をしなくても、条件を指定して求人情報は閲覧できますが応募はできません。
会員登録をすると、「転職サイト」「転職エージェント」のどちらも利用できるようになり、WEB履歴書や職務経歴書などの作成も可能になります。
WEB履歴書,職務経歴書を作成すると、住所,氏名,生年月日などの個人情報以外が、募集企業やエージェントに公開されます。
WEB履歴書,職務経歴書をイッキに、全部入力するのは大変ですが、何度でも更新できるので、最初はわかるところだけ入力して、後で更新すれば大丈夫です。
会員登録してしばらくすると、カウンセリングの案内の電話がある場合があります。
キャリアアドバイザーが、経歴のヒアリング、転職に関する情報・求人情報の提供があります。
ただし、紹介案件がない場合は、カウンセリングの案内がないようです。
現在の勤務先など、転職活動をしていることを知られたくない企業がある場合は、「企業ブロック設定」をすれば、公開されないので安心です。
新規登録方法の詳細は、下記の記事を参考にしてください。↓
面談・面接事前アンケート
面談・面接事前アンケートは、簡単な選択式アンケート(所要時間:約10分)に答えると、思考・行動の特徴が分析されます。
「分析結果(タイプ情報)」は、キャリアアドバイザーや、採用プロジェクト担当と応募企業に送付されます。
キャリアカウンセリングや案件紹介、面接・面談に使用されます。
分析結果は、自分では確認できません。
回答から時間がたった場合は、回答の内容の確認と再回答ができます。
キャリアタイプ診断
キャリアタイプ診断は、120問の質問に回答すると、自分の強み・弱みや能力、適した働き方や企業風土などを診断してくれます。
今の自分を分析することで、今後の転職活動に役立てられるので、ぜひ受けてみましょう。また、今の職場でも活用できるかも知れません。
dodaを使った体験談
新規登録が完了すると、すぐに紹介求人がメールで届きます。
dodaは、私が転職を考え始めてから、初めて使った転職サイトだったので、気になる求人があっても、すぐには応募せず、様子を見ていました。
紹介求人メールは毎日10通以上届き、全部は見切れず、見逃してしまうこともありました。
企業からのオファーも、採用プロジェクト担当からの紹介もコンスタントに入ります。
慣れてくると、全部目は通しますがキープしておきたい企業だけ「気になる」ボタンを押しておきます。
「気になる」にしておくと、後で確認しやすくなり、エージェントや企業にも伝えられるので、「応募歓迎」が届く時があります。
「応募歓迎」が届くと、書類審査に通りやすくなり、その後の面談や面接に進む可能性が高まります。
実際面談に数社進みましたが、ほとんど「応募歓迎」が届いた企業です。
WEB履歴書,職務経歴書など、作り方が分かりづらい書類は、サンプルに従って作成できます。
また、ビルダーという機能を使って作成しましたが、大変助かりました。
普段は、在職中ということもあり、外出していることが多いので、スマホのアプリで確認しています。
dodaのメリットとデメリット
メリット
- すべて無料で利用できる。
- 取り扱い求人は、公開求人だけでなく非公開求人も豊富
- 今現在どんな企業が、どんな職種で募集しているのかを、知ることができる。
- 働き方も、正社員だけではなく契約社員なども掲載されているので、自分に合った働き方で、探すことができる。
- 「自分で探す」「スカウトを受ける」「求人を紹介してもらう」などが、一つのサービス内で選べる。
デメリット
- 業種,職種に特化していない。
- メールが多いため、工夫して確認する必要がある。
- キャリアアドバイザーの質に、ばらつきがある。
まとめ
- dodaは、パーソルキャリアが運営する転職サービスで、転職サイトとエージェントサービスの両方が利用できる。
- 転職サイトでは、自分で条件を指定して求人を検索できる。エージェントサービスでは、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当が求人を紹介してくれる。
- スカウトサービスもあり、企業から直接オファーが届くこともある。
- 新規登録は無料で簡単にできる。WEB履歴書や職務経歴書などの作成も可能。
- 面談・面接事前アンケートやキャリアタイプ診断などのツールも利用できる。
- メリットは、すべて無料で利用できることや、求人数が豊富で多様な働き方が選べることなど。デメリットは、業種や職種に特化していないことや、メールが多いことなど。
転職サイトと転職エージェントの機能を併せ持つ「doda」は、何から始めたらよいかわからない方や、求人の探し方がわからない方でも、簡単な会員登録をすれば、すべてのサービスを無料で利用できます。
転職サイトやエージェントは、一つに偏らず複数を利用するべきだと思いますが、「doda」は、圧倒的な求人数の転職サイトと紹介求人の両面から、転職活動をサポートしてくれます。
また、何といっても〈すべて無料〉で利用できるので、転職活動を迷っている方でも、会員登録することをお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも転職活動の参考になれば幸いです。
[PR]
[PR]
コメント