退職届の書き方と注意点|退職代行サービスでスムーズに退職

転職体験情報

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

退職すると決断したら、いま在職中の会社を退職するため退職届を提出します。

退職届を提出するといっても「書き方が分からない…」「提出日はいつ?」という方もいるのではないでしょうか。

この記事では、退職届の書き方や提出のタイミングなどについて解説します。

また、自分で手続きを進めるのが難しい方の場合は、退職を代行するサービスもあります。

今の職場を退職しようと考えている方は、この記事を参考に準備してください。

  • 「退職願」は、退職する意向を示すための書類
  • 「退職届」は、自己の都合で退職を申し出るための書類。
  • 退職届は、退職願または口頭で退職の意思を示した後に提出する。
  • 退職届は、細かい理由などは書かず簡潔に記入する。
  • 自分で退職の手続きが難しい人は、転職代行サービスの選択肢もある。

退職届と退職願

退職の際に会社へ提出する書類として、「退職願」と「退職届」があります。

名称が似ているため間違えやすいので、それぞれの意味を解説します。

退職願

「退職願」は、退職する意向を示すための書類で、この段階では退職は確定していません。

退職願を提出しても、会社の判断を待つことになり、会社の都合で却下される可能性もあります。

また、退職願の提出者から撤回することも可能です。

退職届

「退職届」は、自己の都合で退職を申し出るための書類です。

退職届が受理されれば、会社の判断は関係なく退職することができます。

また、退職届が受理されると、提出者は撤回することはできません。

退職願と退職届の提出順

基本的には、退職届の提出をもって会社を退職することはできますが、会社の都合を無視して進めるよりも、まず会社に対して退職の意思を示すことが必要です。

退職の意思を示す方法は、退職願を提出する以外に口頭で行う方法もあります。

社内の規程などを確認しておきましょう。

退職届の提出日はいつ?

退職届は、民法上では辞める日の14日前までに提出する必要があると定められています。

しかし、実際に退職するまでには、引き継ぎや各種手続きなどを済ませる必要があります。

そのため、一般的には社内規程で、1ヶ月前までに届けるよう定めている場合が多いようです。

退職日は、実際に退職する日ですが、余裕があれば有給休暇を消化してからの日付にします。

給与計算の締め日にすると、中途半端な給与が発生しないので会社にも迷惑が掛かりません。

また、ボーナスの支給日なども確認して、あと少し在籍していればボーナスが支給されたのに、などということがないように慎重に退職日を決めましょう。

有給休暇や、給与,賞与については、働く人に与えられた権利です。

最大限権利を行使して退職日を決めましょう。

退職届の提出日付や内容の書き方

ここでは、退職届の提出日付や内容の書き方について解説します。

例文を参考にして作成してください。

退職届は、細かい理由などは書かず簡潔に記入します。一般的に必要な文言や、記載する位置について、説明します。

例文のように、一般的に縦書きで作成します。

用紙は、B5もしくはA4の便せんで、柄のないものを選びます。

最近はパソコンでの作成も問題ありませんが、できれば手書きで作成するほうが丁寧です。

記入内容

  • 1行目に「退職届」と記入。
  • 2行目の下段に「私儀」と記入。
  • 3行目から退職理由と退職日を記入。 退職理由は、「一身上の都合」と記入。退職日は、実際に退職する日を記入します。
  • 退職理由,退職日の次の行に、退職届の提出日を記入します。
  • 改行し下段ぞろいで、所属部署と氏名を書き、氏名の下に捺印します。
  • 宛名は、会社名と社長(代表取締役)の氏名を記入します。自分の名前よりも上になるように記入します。

封筒に入れる

退職願が書きあがったら、封筒に入れます。

封筒は、郵便番号枠のない縦長の白封筒で、中身が透けない裏地付きを使います。

封筒のサイズは、用紙がB5なら「長形4号」(90×205 mm)、A4なら「長形3号」(120×235 mm)となります。退職届を三つ折りにして封入します。

封筒の表面には、「退職届」と記載し、裏面には、所属部署,氏名を記載します。

提出する

すべて準備ができたら、特別な事情がない限り所属部署の上長へ提出します。

所属部署の上長がパワハラの当事者などで提出が難しい場合は、さらにその上の上司や,人事をつかさどっている部署などに事前に確認しておきましょう。

私の場合は、私の上司がパワハラの当事者なので、退職について相談もできないし、退職届を出すこともできないので、人事部へ提出すれば受理していただけることになっています。

退職届を出せない方はこんなサービスもある

退職届は作成できたけど、こんな状況になってしまったら、退職自体を代行してくれるサービスもあります。

  • 退職を相談したら、引き留められている
  • パワハラを受けていて、鬱病になっている
  • 転職先が決まったけど言い出しづらい

現在の職場で何らかのトラブルを抱えている人は、ストレスがない転職代行サービスがおすすめです。

退職代行サービスはいくつかありますが、違法性がなく安心・確実に退職を代行するサービスを選択する必要があります。

まとめ

退職届について説明してきました。

会社の規程によって決まっている部分もあると思いますが、一般的な方法について説明したポイントを以下にまとめました。

  • 「退職願」は、退職する意向を示すための書類
  • 「退職届」は、自己の都合で退職を申し出るための書類。
  • 退職届は、退職願または口頭で退職の意思を示した後に提出する。
  • 退職届は、細かい理由などは書かず簡潔に記入する。
  • 自分で退職の手続きが難しい人は、転職代行サービスの選択肢もある。

退職の理由は、それぞれあると思いますが将来のために在職中の会社は、円満に退職したいものです。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

退職届を、書いたり提出したりすることは、めったにないことなので、退職しようとしている方の参考に少しでもなれば幸いです。

この記事を書いた人
Jojin(ジョジン)

私はサラリーマンで、エネルギー関連の会社で技術営業として法人の省エネ設備やシステムの提案などを行い大きなプロジェクトもまとめてきました。

これまで管理職として部署を預かっていましたが、現在は役職定年となり、上司から嫌がらせやパワハラを受け、会社からは不当な人事異動で窓際に追いやられるという不公平な扱いを受けました。

これを機会に、退職を決意し転職活動を始めました。

転職活動は、複数の転職サイトや転職エージェントからオファーやスカウトを受けています。

このメディアでは、ミドル・シニア世代で、自分は「もっとやれるのに」と、くすぶっている方へ私自身の体験から、少しでもお役に立てる情報を提供します。

Jojin(ジョジン)をフォローする
[プロモーション]
doda

「転職サイト」と「エージェントサービス」が複合したサービスで、すべて無料で利用できます。「転職サイト」は、10万件以上ある求人の中から検索したり、特集求人や毎週更新される新着求人もチェックできます。
「エージェントサービス」は、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のそれぞれ違った視点からサポートしてくれます。

リクルートダイレクトスカウト
CAREER CARVER

登録すると、レジュメを見たヘッドハンターや企業からスカウトを受け取ることができます。ハイクラス求人に特化しているので、年収800万円〜2,000万円の求人が多くを占めています。

ビズリーチ
BIZREACH

企業やヘッドハンターからのスカウトを中心に求人情報が届くので、主体的に転職活動をしたい方に適しているサービスです。また、スカウトの状況を見て自分の市場価値を図る目的でも利用できます。

転職体験情報
Jojin(ジョジン)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました